【ゴミ山】館林のゴミ山って・・・結局どうなんよ【タイヤアートですって・・・(´・ω・`)!?】

こんにちわ☆ゆいなです。

今回は最近になって世間様を賑わせている『群馬県館林のゴミ山問題』について語っていきたいと思います(`・ω・´)ゞ

実は5年前に私もリアル関わっていた問題でして、今回の『私有地にゴミを山にしてタイヤアート』ではなく、その前にあった

農地に建築残土を山盛りにされるという件についてですヾ(・ω・*)

参考程度に→土地問題『その土地、うちらのなのに・・・(´;ω;`)』結局、横暴な人が得をするのか?

実は平成31年(2019年)~始まっていた事件なのですが、この時点ではニュースなどに取り上げられることなく、新聞記事で取り上げられる程度でした(´・ω・`)←私も後で知ったくらいだしね。

署名をして下さった皆様心配して連絡を下さった皆様。本当に有難うございましたヾ(*´∀`*)ノ☆

すぐすぐ片付く問題ではないのですが、少しずつ改善していったらいいなって思います。

スポンサーリンク

どした?何故ブログにする気になった(´・ω・`)!?

そもそも昔から関わってきた問題でしたし『まだ終わってないし、農地の私有地としての価値は失われて固定資産税はうちら(被害者)が払う』と言う事態が起きているからです。

先日サン!シャインと言うフジテレビの番組に『ゴミ山の問題が取り上げられてるよ?』と言う話で見てみたのですが『農地について話している』インタビューを聴きましたヾ(・ω・*)

詳しくはコチラ→法律知らない(。´・ω・)そんな知識で大丈夫か?農地問題ってこんな感じ(*゚Д゚)

うちの場合は、農地は年間で658円払えばいいのに4万9180円とか払うって・・・(´・ω・`)

しかも、問題にかかわってるのは親世代なのに動く(問題解決の為に)のはうちら世代
周りに回って『負の遺産が子供の世代に回ってきましたよ?』って感じです(´・ω・`)

個人で頑張れることはしていたんです(´・ω・`)

ほんとに・・・。当時はすんごい悩みましたし、農家ノータッチなのに、色んな法律なども調べました。

参考程度に→田舎の農地に残土が運び込まれて、その端っこで矢面に立ってみたヽ(・ω・)/

でも、解決しないのがこの状況。
ざっくり言うと

・裁判起こしたところで相手からお金を取れない(残土を土地に置かせているのでキックバックはもらっているんだけど、財産を移動してしまっているので本人には支払い能力がない)

・市とか県で何とかしてくれんの?とは思うんだけど・・・。行政代執行は税金です。個人の為に、もしくはこんな問題があっても使ってくれません。コレは事なかれ主義の日本が生んだ悪い風習だと思う。

お手上げ状態でした。市役所にも何回も通って農業委員会にも行って。
行政書士さんにも何回も相談して・・・。

参考程度に→一生で1度はお世話になる!?ノリと勢いだけで、行政書士さんに相談をしに行ってみたぞ(`・ω・´)ゞ

そして、時は流れて・・・4年。

何があった・・・?新聞記事になったぞ(´・ω・`)?

みんなに署名を頼んで数日後・・・。

新聞記事になってるぞ!?

タイヤアートガーデンってなに(´・ω・`)!?

って感じです。(農地の問題も私有地にガーデン作っている人も一緒なんだけど)

その後もヤフーニュースに載ったり
ヤフーさんの記事はコチラ→【独自】住宅街に“ゴミ山”虫が発生・崩落の危険も…土地所有者を直撃取材「ゴミじゃない“タイヤアートガーデン”のひとつ」群馬・館林市

いやさ・・・。
タイヤ間で作ったオクラって食べたいか?』『あそこでTikTokで映えるか?
Kさんがやりそうな事です。

農地のときも木を何本か植えて『果実園にするつもりだ』とか言い張っていましたから(´;ω;`)

こうして法律の抜け道を逃げるのがKさんのやり口なんです。

本当にこれでいいの(´・ω・`)?

いやいや・・・良くないだろ。って思うのは私だけじゃないって思うのです。

農地に関しては実害、年間4万8522円は余計に払っている訳ですから・・・(´;ω;`)

弁護士さんもお手上げ行政もお手上げ・・・じゃあどうしろと?
と思うのが本音です。

そもそもさ、なんで誰が見ても『産廃』『有害』『ゴミ』と認定できるものをしないのか?

関わっている人なら、全員そう思っていると思います。

新聞や報道では語られない裏の5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)に書かれるくらいの落書き程度に読んでもらえれば嬉しいと考えています☆

最後まで読んで下さって有難うございましたゆいなでした☆

スポンサーリンク